令和5年度 | 令和4年度 | 令和3年度 | 令和2年度 | 令和元年度 | 平成30年度 | 平成29年度

令和元年度評価表


なんくる(職員) | なんくる(保護者)

 

なんくる自己評価表 職員

環境・体制整備

  チェック項目 はい どちらともいえない いいえ 無回答 改善目標、工夫している点など
利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか 6 3 0 1 静かに落ち着いて過ごせる場所があるといいです。
職員の配置数は適切であるか 8 1 0 1 支援内容について厳しい時もある。
事業所の設備等について、バリアフリー化の配慮が適切になされているか 8 2 0    

業務改善

業務改善を進めるためのPDCAサイクル(目標設定と振り返り)に、広く職員が参画しているか 10 0 0    
保護者等向け評価票を活用する等によりアンケート調査を実施して保護者等の意向等を把握し、業務改善につなげているか 7 2 0 1  
この自己評価の結果を、事業所の会報やホームページ等で公開しているか 6 2 1 1  
第三者による外部評価を行い、評価結果を業務改善につなげているか 2 2 5 1 外部評価は行われていない。
職員の資質の向上を行うために、研修の機会を確保しているか 10 0 0   外部の研修等積極的に参加している。

適切な支援の提供

アセスメントを適切に行い、子どもと保護者のニーズや課題を客観的に分析した上で、放課後等デイサービス計画を作成しているか 9 0 0 1  
子どもの適応行動の状況を図るために、標準化されたアセスメントツールを使用しているか 7 1 0 2  
活動プログラムの立案をチームで行っているか 9 1 0   職員の意見を出し合って計画している。
活動プログラムが固定化しないよう工夫しているか 8 1 0 1  
平日、休日、長期休暇に応じて、課題をきめ細やかに設定して支援しているか 8 1 0 1  
子どもの状況に応じて、個別活動と集団活動を適宜組み合わせて放課後等デイサービス計画を作成しているか 9 0 0 1  
支援開始前には職員間で必ず打ち合わせをし、その日行われる支援の内容や役割分担について確認しているか 10 0 0    
支援終了後には、職員間で必ず打ち合わせをし、その日行われた支援の振り返りを行い、気付いた点等を共有しているか 2 5 1 1 気付きた事は伝達している。
支援中にきいたり、送りのことは翌日聞き共有している。
一部の職員のみで全体ではできていない。
支援中は支援で手いっぱい。支援開始前の打ち合わせで前日の振り返りをしている。
日々の支援に関して正しく記録をとることを徹底し、支援の検証・改善につなげているか 10 0 0    
定期的にモニタリングを行い、放課後等デイサービス計画の見直しの必要性を判断しているか 10 0 0    
ガイドラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか 6 2 0 2  

関係機関や保護者との連携

障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか 9 1 1   サービス担当者会議は開かれていない。開かれれば当然そうする。
学校との情報共有(年間計画・行事予定等の交換、子どもの下校時刻の確認等)、連絡調整(送迎時の対応、トラブル発生時の連絡)を適切に行っているか 9 1 0   年間計画・行事予定は学校からの情報提供はない。
送迎児の保護者への対応やトラブル発生時の連絡は適切におこなわれている。
医療的ケアが必要な子どもを受け入れる場合は、子どもの主治医等と連絡体制を整えているか 3 4 0 3 医療ケア児は受け入れていない。
就学前に利用していた保育所や幼稚園、認定子ども園、児童発達支援事業所等との間で情報共有と相互理解に努めているか 6 4 0   必要な場合のみ連絡している。
支援の状況・継続のため話し合いが行われていると思う。
学校を卒業し、放課後等デイサービス事業所から障害福祉サービス事業所等へ移行する場合、それまでの支援内容等の情報を提供する等しているか 6 3 1   情報提供を求められたことはないが、あれば、情報提供する。
児童発達支援センターや発達障害者支援センター等の専門機関と連携し、助言や研修を受けているか 8 1 0 1  
放課後児童クラブや児童館との交流や、障害のない子どもと活動する機会があるか 2 3 4 1 公共の場で遊ぶことが多い。
(地域自立支援)協議会積極的に参加しているか 8 1 0 1  
日頃から子どもの状況を保護者と伝え合い、子どもの発達の状況や課題について共通理解を持っているか 10 0 0    
保護者の対応力の向上を図る観点から、保護者に対してペアレント・トレーニング等の支援を行っているか 5 1 3 1  

保護者への説明責任等

運営規程、支援の内容、利用者負担等について丁寧な説明を行っているか 10 0 0    
保護者からの子育ての悩み等に対する相談に適切に応じ、必要な助言と支援を行っているか 9 0 0 1  
父母の会の活動を支援したり、保護者会等を開催する等により、保護者同士の連携を支援しているか 2 2 5 1 保護者会なし。保護者の意向がわからない。
子どもや保護者からの苦情について、対応の体制を整備するとともに、子どもや保護者に周知し、苦情があった場合に迅速かつ適切に対応しているか 10 0 0   迅速・適切に対応したつもりだが、ご理解して頂けないケースがあった。
定期的に会報等を発行し、活動概要や行事予定、連絡体制等の情報を子どもや保護者に対して発信しているか 7 2 0 1 定期的ではないが、こまめにブロブ等で活動をお知らせしている。
個人情報に十分注意しているか 10 0 0 1  
障害のある子どもや保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮をしているか 9 0 0 1  
事業所の行事に地域住民を招待する等地域に開かれた事業運営を図っているか 1 3 5 1 町内会はないが、近隣とのトラブルはない。

非常時等の対応

緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対応マニュアルを策定し、職員や保護者に周知しているか 10 0 0    
非常災害の発生に備え、定期的に避難、救出その他必要な訓練を行っているか 10 0 0   地震・火災・水災害等避難訓練し、役割分担もできています。
虐待を防止するため、職員の研修機会を確保する等、適切な対応をしているか 10 0 0    
どのような場合にやむを得ず身体拘束を行うかについて、組織的に決定し、子どもや保護者に事前に十分に説明し了解を得た上で、放課後等デイサービス計画に記載しているか 8 1 0 1  
食物アレルギーのある子どもについて、医師の指示書に基づく対応がされているか 4 5 0   医師の指示書ではなく、保護者への確認で対応している。
現在食物アレルギーの対象児はいない。
ヒヤリハット事例集を作成して事業所内で共有しているか 10 0 0   ヒヤリハットを職員で理解し起きないようにしている。会議で報告され、共有している。些細なことも記録していきたい。

課題及び今後の対応

環境・体制整備について
・単位別の2事業所となり、以前に比べスペースが狭くなった。その分、環境整備に努め、危険事故のないよう努めます。
・健康な身体作りのため、戸外活動を多く取り入れていきます。
・職員数は法的には満たされていますが、十分な個別支援ができるよう職員確保に努めます。
業務改善について
・第3者評価については、やはり経費がかかり、できないでいる。
・自己評価については今後も職員・保護者ともに行い、意見を多く出してもらい、資質の向上に努めたい。
・職員の研修についてはだれもが年1回以上研修を受けるようにしています。今後も続け、一人一人資質の向上に努めていきたい。
適切な支援の提供について
・アセスメントについてはツールとして静岡サポートファイルを基に実施していましたが、見直しが不十分です。今後は時期をきめてアセスメントを見直して個々の課題に繋げていきます。
・定期的にモニタリングを行い、個々の支援計画に反映させています。保護者の希望をお聞きし計画に盛り込んでいます。引き続き行い個々の支援を充実させていきます。
・支援前の打ち合わせは引き続き行っていきます。
・支援終了時の打ち合わせは勤務終了時間が職員により違うのでできません。支援前の打ち合わせにより、前日の振り返りを行っていきます。
・記録は毎日一人一人報告されています。引き続き行っていきます。
・ガイドライン総則の基本活動の中では地域との交流が弱い面があります。交流の場は設定しにくいですが、今後も外に出ていく機会を多く持ち、障害を持つ子が地域の中で当たり前に遊べるよう啓発していきます。
関係機関や保護者との連携について
・相談支援事業所と係わっておられる利用者様が少ない。今後も相談支援事業所との係わりを勧め、連携をとれるよう努めていきます。
・学校は下校時間の連絡はして頂いていますが、年間行事等は知らされておらず、基本保護者を通してとされています。日々の受け渡し等では申し送りをした頂いています。より、密に繋がっていけるようにしたいと思います。
・保護者には送りの際、一日の状況をお伝えするようにしてきましたが、不十分な面も指摘されていますので、確実に報告できるようにしていきます。保護者に信頼して頂けるよう日々努力していきます。
保護者への説明責任について
・定期的な配布物はしていないが、日々の活動についてはこまめにブログにて発信しています。急なお願いや、お知らせについては今後も配布物にてお知らせしていきます。
・苦情に対しては言い易い関係づくりが必要です。日頃から保護者様とコミュニケーションをとり、信頼関係が築けるようにしていきたい。
・町内会のない地域なので行事を開いていくことは難しい。が、事業所外で活動していくことで、また、いつでも事業所は見学していただくことで閉鎖的にならないように今後もしていきます。
・保護者会は皆さん望まれていませんでしたが、今回、少ない人数ではありましたが、希望がありましたので、保護者の意向をお聞きしていきます。
非常時等の対応について
・避難訓練は毎月実施していますが、利用者に身に付いていかない。実際の災害に役立つかどうかが疑問と言う状態の改善を図っていきます。
・虐待防止の研修に参加していきます。開かれた支援を今後もしていきます。
・身体拘束は行わないを基本に支援しています。止むを得ない場合を再度職員に徹底し認知していきます。
・アレルギー児は現在保護者への確認で行なっていますが、今後は申し出のあった場合、医師の指示書を頂くことにします。
・ヒヤリハットは報告を会議でし、職員で共有しています。何をとってヒヤリハットなのかが、個々に違うので今後は些細な気付きも記録し職員間で共有します。

 

なんくる自己評価表 保護者

環境・体制整備

  チェック項目 はい どちらともいえない いいえ 無回答 ご意見
子どもの活動スペースが十分に確保されているか 18 10 1   スペースが半分になり、狭くなった印象。
見ていないので何ともいえないが、なんくるなら確保されていると思う。
フロアーも整理整頓されていてのびのび活動できている。
併設されたことで狭く感じるが、落ち着いて活動できていれば問題ないです。
職員の配置数や専門性は適切であるか 28 1 0   個人情報のこともあるが、職員の方の顔が見えないので玄関前に名前だけでも出してもらいたい。
英語があるのが嬉しい。
適切だと思う。
事業所の設備等は、スロープや手すりの設置などバリアフリー化の配慮が適切になされているか 24 5 0    

適切な支援の提供

子どもと保護者のニーズや課題が客観的に分析された上で、放課後等デイサービス計画が作成されているか 28 0 0 1 学校とデイサービスとで同じトレーニングをお願いし、支援して頂いています。
よく見て頂いてありがとうございます。
面談等で今困っていることなどの課題を適切に支援計画にしてもらえる。
活動プログラムが固定化しないよう工夫されているか 27 2 0   とても工夫して頂いてありがたいです。
子どもが楽しいと思えるよう工夫されている。
いろいろな所へ連れて行ってくれてありがたいです。
放課後児童クラブや児童館との交流や、障害のない子どもと活動する機会があるか 6 21 2   よくわかりません。そういう活動をしてるかが不明です。
そういった活動をしていると聞いていませんが、学童は低学年が多く落ち着いていないので希望しません。学校の交流で十分です。
やらなくていいと思っています。
月1回機会があるといいですね。

保護者への説明等

支援の内容、利用者負担等、について丁寧な説明がなされたか 27 2 0   書類としてだしてくれているのでありがたいです。
日頃から子どもの状況を保護者と伝え合い、子どもの発達の状況や課題について共通理解ができているか 29 0 0   送りの際色々話しを聞かせてくれます。
相談もできています。
送りの際、当日の様子が伝えられないことがたまにあるので一言だけでも何をしてどんな様子だったかを伝えてもらえると嬉しいです。伝えてくれる方とそうでない方がいます。
保護者に対して面談や、育児に関する助言等の支援が行われているか 28 1 0   困りごと等相談しやすいです。
父母会の活動の支援や、保護者会頭の開催により保護者同士の連携が支援されているか 3 14 12   あまり他の保護者の方と話をする機会がなく残念です。
就労支援という目的もあるので希望しません。
保護者の方が解りません。
子どもや保護者からの苦情について、対応の体制を整備するとともに、子どもや保護者に周知・説明し、苦情があった場合に迅速かつ適切に対応しているか 23 6 0   とても丁寧に対応していると思います。
子どもや保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮がなされているか 28 1 0   職員の方に間に入り、やんわりフォローして頂ける。
子どもからの情報だと不十分なので職員の方から直接聞けるとありがたい。
定期的に会報やホームページ等で、活動概要や常時予定、連携体制等の情報や業務に関する自己評価の結果を子どもや保護者に対して発信しているか 27 1 1   活動をブログに載せてくれるので、とても楽しみにしている。
個人情報に十分注意しているか 29 0 0   されていると思う。

非常時の対応

緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対応マニュアルを策定し、保護者に周知・説明されているか 28 1 0    
非常災害の発生に備え、定期的に避難、救出その他必要な訓練が行われているか 28 1 0    

満足度

子どもは通所を楽しみにしているか 23 0 0 6 とても楽しみにしていると思う。
何をしてきたのかを話してくれます。
帰宅後はご機嫌です。
事業所の支援に満足しているか 23 0 0 6 一人でできないことばかりなので、ほぼ支援してもらい過ごせているのでありがたいです。
いろいろ考えて頂いてありがたいです。
感謝しています。

事業所より

環境・体制整備について
・なんくる1・2と単位別の事業所として10月より変更させて頂き、なんくる1の利用者様は特に狭くなったと思われておられると思います。危険のないようこれまで以上に整理整頓をしていきます。また、戸外活動を増やすことで、健康な身体作りもしていきたいと考えています。
・職員の名・顔等年度初めにお知らせします。職員数については基準は満たしていますが、きめ細やかな支援をするには不十分な日もあります。いきとどいた支援ができるよう人数ばかりでなく、職員の資質が向上し、支援に活かせるよう努力していきます。
適切な支援の提供について
・放課後児童クラブとの交流は現在していません。児童館の利用は事前連絡が必要なので使いづらく利用は殆どしていません。が、障害のない子との係わりは通常の中での公園の戸外あそびや夏季休暇中のプール利用をしています。交流はなかなかできないですが、障害を持つ子も同じように遊べていることを公共施設を利用することで伝えていきたいと思います。
保護者への説明等
・一日の活動を送りの際に報告するようにします。担当職員でない場合は、担当職員から送り職員にメモで渡すようにします。ご不明な点がありましたら、18時以降に児発管にご連絡ください。対応していきます。
・保護者会についてはご要望があれば支援します。今まではご要望がなかったので開かれませんでした。今回のご意見で開いてほしいと思われている方もいらっしゃったので後日アンケートを実施します。