令和4年度 |令和3年度 | 令和2年度 | 令和元年度 | 平成30年度 | 平成29年度

令和5年度評価表


なんくる(職員) | なんくる(保護者)

 

なんくる自己評価表 職員 (対象者10名)回収率100%

環境・体制整備

  チェック項目 はい どちらともいえない いいえ 無回答 改善目標、工夫している点など
利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか 8 2 0 0  
職員の配置数は適切であるか 4 6 0 0 ・法的には満たしているが余裕はない。
・トイレなど1対1が必要なため適切でない場合もある。
事業所の設備等について、バリアフリー化の配慮が適切になされているか 10 0 0 0  

業務改善

業務改善を進めるためのPDCAサイクル(目標設定と振り返り)に、広く職員が参画しているか 9 1 0 0  
保護者等向け評価票を活用する等によりアンケート調査を実施して保護者等の意向等を把握し、業務改善につなげているか 10 0 0 0  
この自己評価の結果を、事業所の会報やホームページ等で公開しているか 10 0 0 0 ・ホームページで公開している。
第三者による外部評価を行い、評価結果を業務改善につなげているか 3 0 5 2 ・第3者の評価は実施していない。
職員の資質の向上を行うために、研修の機会を確保しているか 10 0 0 0 ・年1回以上の業務。

適切な支援の提供

アセスメントを適切に行い、子どもと保護者のニーズや課題を客観的に分析した上で、放課後等デイサービス計画を作成しているか 10 0 0 0  
子どもの適応行動の状況を図るために、標準化されたアセスメントツールを使用しているか 7 3 0 0 ・標準化されてはいるが、一目で見てわかりずらい。
活動プログラムの立案をチームで行っているか 8 2 0 0 ・児発管の提案が主、特に意見もないのが通常。
活動プログラムが固定化しないよう工夫しているか 10 0 0 0  
平日、休日、長期休暇に応じて、課題をきめ細やかに設定して支援しているか 9 1 0 0  
子どもの状況に応じて、個別活動と集団活動を適宜組み合わせて放課後等デイサービス計画を作成しているか 10 0 0 0  
支援開始前には職員間で必ず打ち合わせをし、その日行われる支援の内容や役割分担について確認しているか 10 0 0 0  
支援終了後には、職員間で必ず打ち合わせをし、その日行われた支援の振り返りを行い、気付いた点等を共有しているか 5 5 0 0 ・終了後の打合せは難しいが記録や翌日の打ち合わせで共有している。しかし記録が間に合わないこともある。
・当日の記録は全員分確認し翌日に打ち合わせをし共有している。
日々の支援に関して正しく記録をとることを徹底し、支援の検証・改善につなげているか 10 0 0 0  
定期的にモニタリングを行い、放課後等デイサービス計画の見直しの必要性を判断しているか 9 0 0 1  
ガイドラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか 7 2 0 1  

関係機関や保護者との連携

障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか 9 0 0 1  
学校との情報共有(年間計画・行事予定等の交換、子どもの下校時刻の確認等)、連絡調整(送迎時の対応、トラブル発生時の連絡)を適切に行っているか 8 2 0 0 ・学校との細かな共有はできていないと思う。(通常特に困ったことはないが)
医療的ケアが必要な子どもを受け入れる場合は、子どもの主治医等と連絡体制を整えているか 4 1 1 4 ・医療的ケア児はいない。
・医療ケア児の受け入れはない。
・医療ケア児なし。
就学前に利用していた保育所や幼稚園、認定子ども園、児童発達支援事業所等との間で情報共有と相互理解に努めているか 6 2 0 2 ・必要に応じて。
学校を卒業し、放課後等デイサービス事業所から障害福祉サービス事業所等へ移行する場合、それまでの支援内容等の情報を提供する等しているか 7 2 0 1 ・今年度に関しては2組は該当児なし。
児童発達支援センターや発達障害者支援センター等の専門機関と連携し、助言や研修を受けているか 10 0 0 0 ・児童発達支援センター主催の研修に参加した。
放課後児童クラブや児童館との交流や、障害のない子どもと活動する機会があるか 1 6 2 1 ・感染症等が心配なためない方が良い。
・放課後児童クラブや児童館との交流はないが公園や外出先で触れ合うことはある。
・交流はないが公園などで遊具を共有することはある。
(地域自立支援)協議会積極的に参加しているか 7 1 0 2  
日頃から子どもの状況を保護者と伝え合い、子どもの発達の状況や課題について共通理解を持っているか 9 0 0 1 ・毎日送りの際に伝えている。
・送りの際に伝えている。
保護者の対応力の向上を図る観点から、保護者に対してペアレント・トレーニング等の支援を行っているか 3 2 3 2 ・ペアトレを行っていない。
・具体的に行うことは難しい。

保護者への説明責任等

運営規程、支援の内容、利用者負担等について丁寧な説明を行っているか 10 0 0 0  
保護者からの子育ての悩み等に対する相談に適切に応じ、必要な助言と支援を行っているか 10 0 0 0  
父母の会の活動を支援したり、保護者会等を開催する等により、保護者同士の連携を支援しているか 3 3 3 1 ・グループラインは取り入れているが保護者同士の連携には至らない。
・保護者会はない。
・保護者同士の連携を保護者が望んでいるかどうかつかめていない。
子どもや保護者からの苦情について、対応の体制を整備するとともに、子どもや保護者に周知し、苦情があった場合に迅速かつ適切に対応しているか 10 0 0 0  
定期的に会報等を発行し、活動概要や行事予定、連絡体制等の情報を子どもや保護者に対して発信しているか 6 3 0 1 ・会報は発行していないがライン・ブログ・インスタを活用。
・ホームページ・インスタ・ラインで活動を発信している。
・必要なお知らせはその都度お便りで渡している。
個人情報に十分注意しているか 10 0 0 0  
障害のある子どもや保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮をしているか 10 0 0 0  
事業所の行事に地域住民を招待する等地域に開かれた事業運営を図っているか 1 2 7 0 ・地域に町内会がない。

非常時等の対応

緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対応マニュアルを策定し、職員や保護者に周知しているか 10 0 0 0  
非常災害の発生に備え、定期的に避難、救出その他必要な訓練を行っているか 9 0 1 0  
虐待を防止するため、職員の研修機会を確保する等、適切な対応をしているか 10 0 0 0  
どのような場合にやむを得ず身体拘束を行うかについて、組織的に決定し、子どもや保護者に事前に十分に説明し了解を得た上で、放課後等デイサービス計画に記載しているか 10 0 0 0  
食物アレルギーのある子どもについて、医師の指示書に基づく対応がされているか 2 6 0 2 ・現在、食物アレルギーの該当なし、アレルギーのある利用者はいない。
・食形態に対する問題はあるが保護者からの伝えで対応している。
ヒヤリハット事例集を作成して事業所内で共有しているか 10 0 0 0 ・日々の記録とヒヤリハットに明記。月1回の支援会議で報告
・支援会議で報告・共有している。

課題及び今後の対応

環境・体制整備について
・職員数は法的に満たしてはいますが、手が足りていない。1対1対応の児童が比較的、多い等で不足気味です

昨年度より、体調不良のため、職員が休職していることも一因です。増員したいと考え、募集し続けていますが、なかなか人材不足とのことで応募がままならない状況です。引き続き募集をし、増員を図っていきたいと考えています。
業務改善について
・第3者評価については、実施していません。今後の課題です。
・職員の研修についてはだれもが年1回以上研修を受けるようにしています。
適切な支援の提供について
・アセスメントについてはツールとして静岡サポートファイルを基に実施しています。文章を主とするツールなので、一目見てはわかりづらい。一目でみて解りやすいツールを考えていきたいと思います。
・支援後の振りかえりについては送りがあるので、できません。しかし、記録がオンラインで見ることができるので、共有できていると思われる。ただし、その日に記録を完璧には記入できないこともあります。特に長期休暇で一日支援していると記入機会を逃すこともあります。記録だけに頼らず、職員間で話をすることも必要になってくると思われます。
関係機関や保護者との連携について
・学校の年間計画や予定変更については事前に知らせて頂けるようになってきました。但し、日々については迎え時間は非常に短い時間で、元気ですの一言ですまされてしまい日が多いです。特に問題がある場合は保護者様に直接連絡がいっています。気にかかることは地域連携を通して聞いていくようにします。支援学級については一人一人個別に対応していただき、連携できています。
・就学前の様子等は必要に応じてお聞きしています。その際には個人情報の問題もありますので、事前に承諾を得るようにしています。ご協力ください。
・放課後児童クラブの子どもたちとの交流はないですが、戸外遊びは普通の公園を利用し、普通に遊んでいます。敢えて機会を設けなくてもいいと考えています。
・ペアトレ等保護者に対する指導は時間的に難しいです。こうした方がいいのではと言うことは面談や日々お知らせするようにしています。
保護者への説明責任について
・定期的な配布物はしていませんが、日々の活動については送りの際に伝え、時々、ブログやインスタグラムにて発信しています。急なお願いや、お知らせにについては今後も配布物にて伝えていきます。
・苦情や日々の悩み等に対しては言い易い関係づくりが必要です。日頃から保護者様とコミュニケーションをとり、信頼関係が築けるようにしていきます。
・町内会のない地域なので地域を招いて行事を開いていくことは難しいです。日常から戸外活動していくことで、当たり前に遊べるように啓発していきます。また、市役所のカフェに年2回展示をし、児童の作品を通して、事業所の啓発をしています。
・保護者会につきましては日々保護者様の就労状況やご家庭生活を大事にされることを考えると、開催は難しいです。また、保護者様が望んでいるかということも気になっています。
非常時等の対応について
・避難訓練は月1回実施よていでしたが、できない月もありました。繰り返しやっていくことで身に付きますので実施していきます。
・権利擁護の面から虐待防止委員会と身体拘束に係る委員会を作りました。今後、更に研修棟を行なっていきます。身体拘束については児童の安全上どうしても必要だったかどうかの定期的な検証をしています。
・ヒヤリハットの報告は会議で職員全員で共有しています。些細な気付きも記録し職員間で共有し、事故をなくすことに努めます。

 

なんくる自己評価表 保護者 (対象者25名中25名回収)回収率100%

環境・体制整備

  チェック項目 はい どちらともいえない いいえ 無回答 ご意見
子どもの活動スペースが十分に確保されているか 24 1 0 0 ・少し狭い気がします。
・音楽、ダンス、英語、体操のスペースが確保できています。運動等は目の前の公園も活用できて良いですね。
職員の配置数や専門性は適切であるか 24 1 0 0 ・人数はわかるのですが、専門性はよくわかりません。わかるととても良い。
・欲を言えば、職員数を増やしてもらえるとなおよい。
・配置数は今のままでも大丈夫だと思います。よく子供達のことを見て考えて下さっていると思います。
事業所の設備等は、スロープや手すりの設置などバリアフリー化の配慮が適切になされているか 20 4 1 0 ・部屋をしっかり見学したのが何年も前で覚えていない。
・事業所内はフロア状になっているので平らであるが出入口や室内の区切りは指導されているため子どもたちもよくわかっていていいと思う。

適切な支援の提供

子どもと保護者のニーズや課題が客観的に分析された上で、放課後等デイサービス計画が作成されているか 23 1 0 1 ・1人1人にあった計画を組んでくれていると思う。
・よく相談やお話をして何を必要としているのかを考えて対応して下さっています。個人的には将来の見通しがわからず今後どうしていけばいいかアドバイスがほしい。
活動プログラムが固定化しないよう工夫されているか 23 1 0 1 ・色々な事に取り組ませてくれている。曜日ごとにプログラムはあるものの、内容をかえたりして利用をしている方も楽しめています。
放課後児童クラブや児童館との交流や、障害のない子どもと活動する機会があるか 2 19 3 1 ・よくわかりません。
・児童施設的な相手方との交流はないと思いますが、今はコロナやインフルなど感染症の恐れもあり、積極的な交流はなくてもいいかな。高齢者施設での交流も(やっても)いいなぁ~とちと思いました。
・そのような交流を行なった話は聞きませんでした。
・難しい部分があると思われます。
・特に望んでいない。
・外出の機会が多く社会との交流はあると思うのでいいと思う。
・無理に機会を設けなくてもよいと思う。
・直接の交流はないが健常者がいる場所へ積極的につれだしてくれている。

保護者への説明等

支援の内容、利用者負担等、について丁寧な説明がなされたか 24 1 0 0 ・う~ん、説明は口頭ではないですが、毎回しっかり封筒に内容が入っているのでOKです。
日頃から子どもの状況を保護者と伝え合い、子どもの発達の状況や課題について共通理解ができているか 25 0 0 0 ・伝え合いはしっかりできているので共有できています。
・送迎時に口頭または紙にて様子を教えてもらえている。
・送迎の時にその日の様子や活動について伝えてもらえるのでよい。
保護者に対して面談や、育児に関する助言等の支援が行われているか 24 1 0 0 ・助言もありがたいですが、個人的には普段のデイでの様子を授業参観みたいにできるとうれしいなぁと思っています。
・困り事への助言をいただけて助かる。
父母会の活動の支援や、保護者会頭の開催により保護者同士の連携が支援されているか 2 16 7 0 ・いらないと思う。
・他父母との交流がなく、顔を合わせても誰かわかりません。
・出席が難しい部分があると思われます。
・預け時に会った際、挨拶をする程度なので、何年生のどんな子でどんな親かはよく知らない。交流の機会があるといろいろ情報交換できそう。
・特に望んでいない。
・デイにとっても保護者にとって負担が増すので特になくてよい。その分、子供へのかかわりに注力してもらった方がいい。
・保護者会がなくてもあいさつをしたり話をしたりできる。
・保護者とのかかわりがないのですが、保護者会などはなくてもいいと思います。
・保護者会はないがLINEとうで情報の共有はできていると思います。
子どもや保護者からの苦情について、対応の体制を整備するとともに、子どもや保護者に周知・説明し、苦情があった場合に迅速かつ適切に対応しているか 19 6 0 0 ・いつも素早い対応で感謝しています。
子どもや保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮がなされているか 24 1 0 0 ・今のままでいいです。
・いつも丁寧に配慮下さっています。
定期的に会報やホームページ等で、活動概要や常時予定、連携体制等の情報や業務に関する自己評価の結果を子どもや保護者に対して発信しているか 24 1 0 0 ・行事予定表とか1週間の予定があるとわかりやすいです。
・ホームページのブログ楽しく見せてもらっています。
・この評価表もWebで投票や回答になると助かります。
個人情報に十分注意しているか 24 1 0 0 ・SNSにのせる際には合意をもらって行えていていいと思う。

非常時の対応

緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対応マニュアルを策定し、保護者に周知・説明されているか 22 3 0 0 ・いまいちよく知りません。でも一度、潤井川により、本社に避難したときは連絡がしっかり届いたので安心しました。
非常災害の発生に備え、定期的に避難、救出その他必要な訓練が行われているか 24 1 0 0 ・避難訓練はよくやって下さっていると思います。又、その様子を写真でみれるのは有難いです。
・夏の大雨の時に万一に備え実際に避難してくれた事は素晴らしいと思った。

満足度

子どもは通所を楽しみにしているか 21 1 0 3 ・友達が好きなので楽しく通っています。
・発語がないけど楽しんでいるように見える。帰宅後うれしそう。
・なんくる大好きです。子どもも親もここに通えることに感謝しています。
事業所の支援に満足しているか 22 1 0 3 ・よく外出に連れていってもらえて親子ともども大満足です。これからもよろしくお願いします。
・コロナが(インフルも)落ちついたら今一度、見学してみたい。小学生1年の時からみていないため。当時(5年前)はとても良かったと記憶しているので。今を見てみたいです。
・いつも勝手ばかりお願いしていますが、本当にありがとうございます。本人も充実感を得ており、本当にありがたいです。
・助かっていて感謝しています。継続してほしいです!
・様々な活動をしてくれて、家庭だけでは体験できない事もいろいろやらせてもらっていてありがたいと思う。
・いつもありがとうございます。
・満足しています。いつもありがとうございます。

※⑱のみ1人で2回答
欄外・いつも、たくさん色々な体験をさせていただき、子供も楽しく通っています。ありがとうございます。

事業所より

環境・体制整備について
・訓練指導室は法定面積は満たしていますが、十分に活動できるかと言うとそうではない場合もあります。食堂等を利用し、活動が危険ではない環境にしています。
・職員数は法定的には満たしていますが、その日の状況により、余裕のない時もあります。職員を増員したく募集をしていますが、思うようには集まりません。今後も増員募集を引き続きしていきます。
・危険防止のため、1組のフロアーを絨毯からソフトな敷物に変更する予定です。
適切な支援の提供について
・曜日によって集団活動のやる曜日は決まっていますが、内容は固定化しないように。また、季節や行事等を盛りこんで日々活動しています。
・個別支援につきましては保護者様のご希望を取り入れながら、その子に今必要な支援をさせていただくことを基本と考えています。
・障害のない子供との交流につきましては日々、戸外に出ることで理解して頂けるようにと考えています。高齢者との交流を望まれる方がいらっしゃいましたが、今は高齢者事業所との交流は感染症の観点からもまだ難しいです。
保護者への説明等
・一日の活動を送りの際に報告しています。担当職員でない場合は、担当職員から送り職員にメモで渡すようにしています。ご不明な点がありましたら、18時以降に児発管にご連絡ください。対応します。
・保護者会は発足していません。日々の子育てや勤務のことを考えるとお時間を頂くことを心苦しく思っています。ご希望があれば開催していきます。
・日々の疑問点や子育てに対する悩み等なんでもお話ください。迅速に対応していきます。
・参観等いつでも受けたまります。が、言い出しにくいと感じておられることもあるかと思いますので、自由参観日等の機会を設ける予定です。
非常時の対応について
・避難訓練は毎月実施予定でいましたが、できない月もありました。繰り返し行うことで身につくことなので今後も繰り返し実施していきます。
・今年度は潤井川の氾濫避難命令が出たこともあり、急遽避難地を本社に変更しました。連絡は迅速に行います。その際のお迎え、殆どの方が対応していただきありがとうございました。
満足度
・沢山の温かな感想をありがとうございます。皆様に満足していただけるよう職員一同、支援にあたります。今後ともよろしくお願いいたします。